数量限定 会州一酒造儀兵衛(ぎへい)山田錦純米吟醸生詰原酒/会津若松市/山口合名会社/いわき市小名浜の良い酒屋まるとみ/1800mlは完売
一回火入れのみの生詰め原酒
数量限定 果実を思わせる芳香な香りと喉越しのよい 膨らみのある味わいを心ゆくまでお楽しみください ー−−【成分】 〇原料米 山田錦100% 〇精米歩合 50% 〇日本酒度 −2 〇酸度 1.2 〇使用酵母 協会9号系 〇アルコール度 15度 【会州一酒造・山口合名会社】 創業 寛永20年(1643年) 福島県会津若松市相生町 15代目代表 山口佳男 「規模は小さくなりましたが、「お客様に飲んでいただけることが大事」」と考え、酒造りに取り組んでいます。 再起後も全国新市湯鑑評会で金賞を受賞しており、質は向上しています 【危機を乗り越え再起。新たな酒造りに挑戦】 創業は寛永20年(1643年)。同社のパンフレットには、「福島県内で一番古い酒蔵」と書かれています 酒銘「會州一」は、その名の通り会津を代表すめ酒として長い間、愛され続けて来た。 関連会社の経営が行き詰まり、廃業の危機に陥ったが、再起。 新たな酒造りに懸命に取り組んでいる。 最盛期には1600坪の敷地を持ち、各種鑑評会では金賞受賞の常連として、名を連ねてきた 平成17年に廃業の危機を迎えたが、 地域住民の後押しもあり、再生を果たした 【いい酒を造るしかない】 規模を縮小し、現代の石高は200石(1800mlで20.000本)、 酒造りは製造責任者の櫻井光治さんの双肩にかかる 「いい酒を造るしかない」と言い切る 舌の肥えた信頼できる知人に批判を求め、酒造りに反映している 酒米や酵母、精米歩合を一から見直し、寝る間も惜しんで酒造りに没頭している 営業に奔走する15代目の山口佳男代表は「地元の皆さんに頂ける様、 出荷先の大半を福島県内中心に移しました。お客様に飲んで頂ける事に感謝しています」 かつてのファンに加え、新たなファンが確実に増えている
|
Copyright (C) 2017-2021 福島いわき市酒のまるとみ 0246-54-4345. All Rights Reserved.
|